保育園やだ!登園嫌がる時にするべき大切なポイント!

皆さんごきげんよう!KDです。

今回は、

「保育園嫌だ!」

と嫌がるお子さんをお持ちのお母さん方に向けて、

登園を嫌がるお子さんが保育園に行くようになり、

楽しく保育園生活を送れるようになる方法

をご紹介します。

登園をしてくるお子さんは、

早くお友達と遊びたいと嬉々として来る子や

ママやパパと離れる離れるのが嫌で、泣き出してしまう子もいます。

その中でも、ある日唐突に保育園に来るのを嫌がる子が出てきます。

お母さん方は、何とかしようと、

「保育園言ったら○○君に会えるよ?」

「今日の給食大好きなカレーだって!」

「お母さん早く迎えに来れるよう頑張るから、○○君も頑張ろう?」

など、様々な策を講じていると思います。

しかし、残念なことに、全く効果がないことも少なくないでしょう。

同時に迫る仕事や予定の時間。

朝のその時間で疲れてしまうなんてこともあるでしょう。

私の保育園でも、登園の際そうなるお子さんを何回か見たことがあります。

対応するスタッフも保護者の方が仕事や予定が控えているのを分かっているので、

どうにかなだめようとしても、上手くいかない時もありました。

しかし、最初に前述した方法を試してから、ただなだめるだけでなく、

問題解決のために行動、そして解決できるようになりました。

ちなみに、私たちスタッフだからできたことではなく、

より信頼関係が深い親御さんであればより効果的に実践できます。

とはいっても、子供が駄々をこねるのは突然起こります。

前触れもなければ、

朝忙しい時に起こると大変なのは言うまでもないでしょう。

中々機嫌が直らず、

結局その日は仕事を休むことになったこともあるのではないでしょうか?

そこで今回、

登園を嫌がるお子さんが保育園に行くようになり

楽しく保育園生活を送れるようになる方法

をお伝えします。

これからご紹介するのは、

子どもが登園を嫌がらずに、楽しく保育園生活を送れるようにする方法

で、大きなポイントは2つあります。

この記事を読んでいただければ、

・嫌がる子どもの行動心理が分かり、情緒の安定を図れる。

・嫌がる子どもの対応方法が分かり、根本的解決につなげることができる

というように、登園を嫌がる行動の悪化を防ぎ、

嫌がる原因の根本的な解決のきっかけを得ることができるようになります。

逆に読まなければ

・子供自身の登園拒否行動に拍車がかかり、その改善が難しくなります。

・子供が登園を嫌がることで、その間時間をとられ、仕事や予定に悪影響を及ぼします。

以上のように、

子どもは一度嫌がると、どんどんヒートアップしていくので、

その分解決まで時間がかかってしまいます。

また、一度保育園に対して嫌な感情を持つと、

中々そのイメージを改善するのが難しく、

最悪他の保育園に通わなければならなかったり、

保育園自体通えなくなってしまう恐れがあります。

方法自体、複雑なことはしないので、

気楽に一緒に学んでいきましょうね。

子供の嫌がる行動をまずは受け入れてあげよう

まずは、大事なこととして、

登園自体が嫌なわけではない

ということです。

子どもが嫌がるのは、

実際、保育園生活の中での出来事が理由の場合があります。

例えば、

「給食に嫌いなものがあった」

「ブロックが欲しかったけど、誰も貸してくれなかった」

「お遊戯会でやりたい役になれなかった」

と千差万別です。

大人でも職場で嫌な出来事があると憂鬱になりますよね。

それは子供も同じように感じているということですね。

ですから、まずは

「保育園に行きたくない!」

というお子さんの気持ちを受け入れてあげましょう。

そうすることで、お子さんは

「ママ(パパ)は分かってくれているんだな」

と安心感を得ることができます。

ただ、ここで注意が必要なのは、

嫌がった直後に

ポジティブな発言を投げかけない

ということです。

「保育園にいたら~な良いことあるよ」

などという発言は、子供の気持ちを無視している言葉で

子供からすれば、「分かってくれていない!」

となり、拒否行動はますますヒートアップしてしまいます。

ですから、まずは、その気持ちを受け止めて、

お話ができる状態までもっていくことが大事なんですね。

原因が分かったら保育士と一緒に解決しよう

ここでは、必ず

「一人で」解決しようとしないことが大切です。

というのも、子どもは保育園に通っている時点で、

その生活は保育園とお家の2つの側面があります。

お家のことであればご家族の方が一番わかっているわけですから、

ご家族で解決することが可能と言えます。

しかし、保育園生活に関しては、スタッフから聞く他なく、

具体的な生活の様子が分かりにくいです。

ですから、登園を嫌がることの解決には、

保育園とご家族が協力して進めていくのが一番の近道と言えるでしょう。

私の勤務する保育園でも、入園したばかりで、環境の変化に慣れず、

毎日登園を嫌がるお子さんがいました。

しかし、スタッフとご家族が協力して、子供が早くなれるよう、

短時間の保育から始め、徐々に保育時間を延ばすという方法で

最終的には一般的なお迎え時間まで楽しく遊べるようになりました。

以上のように、そのケースバイケースで対処法をスタッフと一緒に

考えていくことで、子供の状況に即した対応ができるということです。

☆まとめ:嫌がる子どもの気持ちを受け止め、原因を保育スタッフと一緒に解決していこう

いかがでしたでしょうか?

「保育園嫌だ!」

という子供の唐突な拒否行動。

動揺するのは勿論、この後の仕事や予定に間に合うのか…

と焦る瞬間。

動揺しているためにまともな声もかけれない、対応できない。

ただただ時間が過ぎていく。

しかし、それも今日で終わり。

まずは、子供の嫌だという気持ちを受け入れ、

落ち着いたところで原因を探り、保育者と共に解決していく。

こうすることで、嫌がる回数も減り、

子どもが楽しく保育園生活を送ることができるんですね。

こういったやり方は子供の気持ちに寄り添った方法で

子どもに安心感を与え、より信頼関係を築けることができるんです。

これをするかしないかはあなた次第です。

しかし、この方法を実践することで、

子供がどれだけ生き生きと生活できるかに断然差が付きます。

変わった先は子供の明るい未来に違いありません。